移動支援

移動支援

【障がい者の移動支援】京都編「京都水族館」へ行こう♪

京都水族館はJR京都駅より徒歩15分、美しくて大きな梅小路公園の中にあります。イルカ、ペンギン、オオサンショウウオ、オットセイなどに出会えるます!大水槽ではスタッフによるごはん時間を目の前で見ることができます。まさしく都会の側のオアシス♪
移動支援

【障がい者の移動支援】京都編「京都鉄道博物館・梅小路公園」へ行ってみよう♪

障がい者でも気軽に行ける行先【京都編】をお送りします。ここではガイドヘルパーを務める筆者のオススメ先と施設情報などを紹介します。JR京都駅から徒歩20分、(「梅小路京都西」駅より2分)、梅小路公園を抜けたところに京都鉄道博物館があります。実物の歴史ある鉄道がずらりと並び、鉄道ファンのみならず、子供から大人まで圧巻の展示に魅了されること間違いなしです!
HOME

【障がい者の移動支援】大阪編「天保山・海遊館」へ行ってみよう♪

天保山は日本一低い山と言われていて、山頂には公園のような場所があり、水辺の景色を楽しめます。隣接するのは天保山大観覧車、そして大型商業施設の天保山マーケットプレースがあり、ファッションや、雑貨、インポート商品などのショップが約80店舗入っています。また海遊館があり、その裏側を歩けば大阪港の海の景色を楽しめます。
HOME

【障がい者の移動支援】大阪編「大阪城」へ行ってみよう♪

大阪城は、広大な敷地を持つ大阪のシンボルです。豊臣秀吉が天下統一を成し遂げて以降、徳川時代にも続くき現在の天守閣は3代目のもの。大阪人なら絶対行っておきたいスポットです。
移動支援

【障がい者の移動支援】大阪編「咲くやこの花館」へ行ってみよう♪

1990年に開催された花博(EXPO’90)のメインパビリオンとして大阪市が建設した国内最大級・大温室の植物園。なんと世界中の約5,500種、15,000株の植物がもの植物が集結!現役ガイドヘルパーである筆者が自分の忘備録として、随時情報アップします♪
移動支援

【障がい者の移動支援】大阪編「大阪くらしの今昔館」へ行ってみよう♪

「住まい情報センタービル」内に、8F~10Fの3階に渡り、江戸時代から昭和にかけて大阪(大坂)の暮らしを再現した歴史ミュージアム、大阪市立住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」があります。
移動支援

【障がい者の移動支援】京都編「金閣寺」へ行ってみよう♪

京都の数ある人気のお寺の一つに、金閣寺があります。おなじみの観光スポットで、修学旅行や外国人観光客にも人気のスポットの一つです。ここでは手帳を使って移動支援をするガイドヘルパー向けに、電車やバスを利用しての金閣寺への行き方や、概要をお伝えしていきます。
移動支援

【障がい者の移動支援】大阪編「アミティ舞洲」に行ってみよう♪

利用者さんから行先をゆだねられているけど、どこへ行っていいのかわからない。そもそも自分がインドア派で外出が苦手…。行先は告げられているけど、イメージが沸かない。そんな悩みを持つガイドヘルパーさんのために、「ガイドのガイド」をしていきたいと思います。