【台所掃除】訪問介護における生活援助の手順を解説♪

生活援助
この記事は約6分で読めます。

※本ページはプロモーションを含んでいます。

台所掃除でしょ。はい、はい、こうやって洗ってね。乾かしてね。終わりです。

その中身を具体的に教えて欲しいんですよね

「え、わからないんですか!?」

って言われるのが怖い人はこの記事を参考にしてください。

もちろん利用者さんが要望する手順があるのならそちらが優先です。

訪問介護で行う掃除は時間が限られているため、現実的にはかなり専門的な手法をカットせざるを得ませんが、基本を押さえて苦手意識を克服しましょう

スポンサーリンク

キッチン掃除の基礎知識

主な掃除用品

まず台所に備え付けられている掃除用品を大まかにチェックしてみましょう。

  • 食器用洗剤(主に中性洗剤
  • その他の酸性アルカリ性洗剤(※のちに詳しく説明)
  • スポンジ(食器用、汚い所用等の使い分け)
  • ナイロンたわし
  • 亀の子だわし
  • 金属だわし
  • メラミンスポンジ

もちろん訪問する家庭によって、利用者さんが使用している掃除用具は様々

まず第一に利用者さんがヘルパーに求める掃除のやり方、意向を聞き取りましょう。

訪問を重ね、信頼を築きながら、必要なものがあれば提案すると良いでしょう。

洗剤の種類について

汚れと、その汚れに対応する洗剤の種類は大まかに次の3つの性質に分類されています。

アルカリ性中性酸性

アルカリ性の汚れに対して ⇒ 酸性の洗剤で中和して汚れを落とす。

酸性の汚れに対して ⇒ アルカリ性の洗剤で中和して汚れを落とす。

中性洗剤はその中の通り中間の性質で、どちらの汚れにも対応。水垢や、しつこい油汚れなどに対しては威力が弱いですが、手や素材への負担が少なく、幅広い汚れに対応しています。

洗剤の種類マメ知識

アルカリ性洗剤酸素系漂白剤塩素系漂白剤などと呼ばれるもの。油汚れ、焦げつき、食品カスを取り除く。商品名はオキシクリーン、キッチンハイター、ジフ(クリームクレンザー)など。強力な反面、肌や素材への負担も大きいので、手袋の使用は必須。

弱アルカリ性洗剤セスキ炭酸ソーダ、重曹。油汚れ、焦げつき、食品カスを取り除きます。肌が弱い人は肌荒れを起こすため、使い捨て手袋を使用しましょう。

中性洗剤:一般的な食器用洗剤。洗浄力と手肌の優しさとのバランスが取れた洗剤。界面活性効果で汚れを効率的に流し落としてくれます。

弱酸性洗剤:一番肌に優しいと謳われていますが、そのぶん洗浄力はやや弱め。小さなお子様の食器用洗剤として市販されていたりします。

酸性洗剤クエン酸等。水垢や石鹸カス、シンクの水垢や、蛇口にこびりついた白い汚れを取り除きます。天然石や金属等の材質にはダメージを与えるので注意。

塩素系漂白剤と酸性洗剤(酢やクエン酸等)との併用、続けての使用は絶対にしてはいけません。塩素ガスが発生し、命に関わるため、たいへん危険です。

実践

食器洗い

食器類は少しでも水につけおきしておくと、汚れを落とす時間は短縮できます。ひどい油汚れはあらかじめざっと洗っておきます。

スポンジに食器用中性洗剤と水を染み込ませて泡立てます。

グラスなどの汚れが少ないものから。汚れが軽い食器、油汚れがひどい食器へと順に洗います。

節水のため、すすぎはまとめて行いましょう。

水切かごには食器を横にせず、立てて置くと水切れが良くなります。

重い食器をなるべく内側に、軽い食器を外側に置く方が、食器が落ちてしまった時に破損しづらく、必要なものを取りたい時に楽に取ることができます。

鍋洗い

基本的に食器用中性洗剤で洗います。

鍋底の焦げつきは、水を入れてしばらく煮沸すると取れやすくなります。

※やけどに注意しましょう。

ガスコンロの掃除

ガスコンロは4つのパーツに分けられます。天板(トップ)、五徳排気カバーバーナー部分です。

どのパーツも汚れがひどくなければ、五徳を取り外して、濡らした布巾やキッチンペーパーで拭き取る程度でもOKです。

天板(トップ)の油汚れがひどい場合は、弱アルカリ性洗剤を吹き付けて、スポンジやウエス、メラミンスポンジ等で磨き、キッチンペーパーで拭き取ります。

焦げやこびりつきにはクリームクレンザーも有効ですが、研磨剤が入っているので強く擦ると素材を傷つけます。その他、金たわしやナイロンスポンジは使用自体を控えてください。

バーナー部分に詰まり等がある場合は竹串などで取り除きます。

五徳の焦げ付きには重曹を使います。水1ℓに対して重曹を1~2杯の入れ、5分ほど火にかけて煮沸します。冷ましてからスポンジや使い古した歯ブラシ、亀の子たわし等を使ってこすり落とします。

排気カバーの油汚れがひどい場合、煮沸は無理なので、シンクで重曹水につけ置きしましょう。五徳などの他のパーツもまとめてつけ置きする場合、30分以上つけてから、スポンジ等で洗い流していきましょう。

いずれもガスコンロの天板の材質や、キッチンテーブル、シンクの材質と洗剤の相性などは注意して使用しましょう。

魚焼きグリルの洗い方

生活援助の調理援助において、グリルを使う時間というのはなかなか無いかと思うのですが、参考までに。

網と受け皿、庫内の3つのパーツを掃除します。

網と受け皿は、中性洗剤での洗い、つけ置き洗いで汚れが取れない場合、重曹でのつけ置き洗いをします。(水1リットルに対して重曹大さじ4程度入れ、30分~1時間ほどつけ置きします)

受け皿のガンコな油汚れには、セスキ炭酸ソーダ水のつけ置き洗いもおススメです。

庫内も汚れがひどい場合、セスキ炭酸ソーダ水をスプレーし、キレイに拭き取ってください。

手の届かない奥の方は割り箸にキッチンペーパーを巻き付ける等して拭くこともできますが、内部の掃除にこだわって故障させてしまうと大変なので、注意して行ってください。

排水口の洗い方

パーツはカバー(フタ)、網かご(ゴミ受け)、封水筒の3つです。

普通の食器用中性洗剤でも掃除できますが、しつこいぬめり汚れをキレイにするには、次の3パターンがあります。

重曹&クエン酸 : 水をかけて重曹を振りまきます。それからその半分の量のクエン酸をかけて30分放置します。その後、水でキレイに洗い流し、食器用中性洗剤で仕上げ洗いします。

酸素系漂白剤 : オキシクリーンなどの酸素系漂白剤を振りかけて、ぬるま湯で流します。塩素系ほどの強い刺激がなく、小さな子供がいる家庭や、塩素系の刺激臭が苦手な方にはオススメです。

液体パイプクリーナー : パイプフィニッシュ等を振りかけてしばらく置き、水で流します

シンクの洗い方

シンクや水道の蛇口のしつこい水垢などには、クエン酸パックがおススメです。

小さじ1杯のクエン酸と水200mlでクエン酸水をつくる。水100mlと酢100mlを混ぜて酢水をつくる。そのクエン酸水と酢水をスプレーボトルに入れます。水垢に吹きつけてキッチンペーパーをあて、さらにラップをかけて小一時間放置します。その後、洗い流しましょう。

まとめ

ぎぇー私には絶対ムリかも!

はっきり言って世の商品の数だけ掃除の方法があるので、すべての知識を備えておくのはなかなか難しいことです。

また訪問介護での掃除では、大掃除はできないことになっています。全てを行うことは大掃除に該当するので、ヘルパーが行う掃除の範疇を超えていると判断された場合、介護事業所としてお断りすることも考えられます。

しかし基本を知っておくことで、少しのスキマ時間がある時に、衛生面向上に繋がるひと手間を加えることが出来るかもしれません。

またちょっとした知識は利用者さんの信頼を得るのに有効かもしれません。

衛生面のみならず、家事援助を通じて信頼を得ることで、その他の介護にも良い影響を与えられれば尚良いのではないでしょうか。

自分の家でも役に立つ知識ですね♪

タイトルとURLをコピーしました